先日、ウォーレンバフェット率いるバークシャー・ハサウェイの株主総会が開かれました。
あれだけ長時間、様々な質問に答える株主総会が果たして他にあるでしょうか?
それもバフェット及び共同経営者であるチャーリー・マンガー、共に90歳を超えているのです。
長時間の株主総会の模様は以下のリンク先から拝見できます。
https://www.youtube.com/watch?v=Dv97-S9ZL-8
バフェット氏が語った米国の現状として
「このまま紙幣を刷り続け(過度なインフレにより)通貨が制御不能になるまで、結果どこまで行けるかは誰にもわかりません」
「特に、世界の基軸通貨であるドルの場合はなおさらです。」
「しかしドルに変わるもの(通貨)は存在しない」と。
バフェット氏は、第二次世界大戦後、インフレ率が急速に上昇したことを指摘し「非常に注意する必要があると思います。インフレの悪魔が出てくる可能性がある」と指摘しています。
「バークシャーはインフレに耐えるために他の投資家よりも準備ができていますが、完全には準備ができていない」とも言っています。
私達もインフレに耐えうる資産をもつ、または資産構成を形成する必要があると思います。
またバフェットは「(ポピュリストの)政治家が票を買うためにお金を印刷すること(超金融緩和を実施すること)は、ある時点では逆効果になるだろう」と。
共同経営者のチャーリ・マンガー氏は、日本は金融政策と財政政策に関して「不可思議な行為を行ってきた」と指摘し、「日銀は大量の債券と株式を購入し、さらに経済は停滞しているが、今すぐ地獄に行くわけではない」と発言しています。
但し「彼らを真似すべきではないと思う」とも付け加えました。
一方、バフェットも「お金を印刷し続けるのは狂気だ」と言及しています。
投資の神様は、自分達の言葉の影響力をよく分かった上での発言しているはずです。よって相当オブラートに包んだ表現をしていると思われます。つまり本音はもっと厳しいものであると想像すべきかもしれません。
私も上記の動画の詳細を見て今後の参考にしたいと存じます。
この株主総会における両者の発言は、今後のセミナー等で皆様とも共有して行きたいと存じます。
また、様々なメディアでもコラムとして取り上げたいと思います。
なんせ投資の神様達の発言ですから、株式だけでなく様々な投資分野、及びビジネスに活用できるかと存じます。
引き続きよろしくお願い申し上げます。