Japan Far East Real Estate

Hasegawa Real Estate and Economy, Inc.

新しい時間

f:id:digicon:20190108163953j:plain


 

 

私の知り合いの会社経営者、Hさんは「ランチをする店は毎日変えていて、極力二度同じ店には行かないようにしている」とおっしゃっています。

非常に真面目かつ志の高い経営者です。

何故そんなルールを自分に課すのでしょうか?

彼が特別に食通、美食家だからではありません。

 

よく年を重ねて行くと1年が早いと誰もが言います。

私も40歳を過ぎた頃から強くそう感じることが増えました。

 

その理由として世間でよく言われているのは、例えば10歳における1年間は、自分のそれまでの人生において10分の1であるが、30歳での1年間は人生の30分の1、50歳では50分の1、70歳では70分の1になり、10分の1の1年は、70分の1の1年よりそれは確実に濃いものとなり長くも感じるだろうと。

この理論?を初めて聞いた時は、ある意味その通りかもしれないと思ったものですが、どうも100%は同意できないとも感じました。

 

さて、ここからは私の仮説なのですが、年齢を重ねると例えば、少年時代、学生時代に比べ、日々新しい体験が激減している現実があるように思います。

少年時代は、見る物、体験することの多くが未知のことであり、おそらく初めて体験の連続です。

喧嘩も恋愛も交換日記もサッカーもホームランもエラーも不良にカツアゲされることさえ。

一方、年齢を重ねると、毎日同じ電車に乗り、同じ駅で降りて、同じ人にメールをして、ほぼ同じようなランチを食べて、夜は行きつけの店に行く・・・。

私自身が、結局、日々ほぼ同じルーティンの繰り返しとなっているように感じたのです。

このことが、同じ1年を(相対的に)短いと感じてしまう大きな理由なのではないかと。

 

そこで去年の後半に試してみました。

何をしたかと言いますと、これまで全くやったことがない事を三つトライしてみたのです。

一つは全くこれまでやったことがない新しい事業を始めてみました。

二つ目は、これまでとは内容が大きく異なる本を敢えて出版させて頂きました。

三つ目は、半分は「遊び」と言われてしまうかもしれませんが、(父親の遺言でもありました)全くルールすら知らなかった「囲碁」を正式に先生について習い始めました。

 

するとどうでしょう。後半の約6ヶ月が相当新鮮なものに感じました。

結果的に、去年の1年は、ここ数年よりも「長く感じた」と言ってよいと思います。

そこで。今年も全くこれまでやったことがないことを3つトライしてみたいと思います。

 

ここで最初に戻るのですが、1年は365日ですで、おそらく、この1日1日を少しでも新しい1日として過ごす為の工夫として、先のH社長が自分に課したルールが出てきたのだと思います。

 

私も実はこれに挑戦してみましたが、どうも意地汚いのか「ランチで失敗したくない」と思いが強く、日々異なる店でというのは極めて難しいのです。

 

***

長谷川不動産経済社


新刊「厳しい時代を生き抜くための逆張り的投資術」
https://goo.gl/gRBpC4