少年時代、阪急ブレーブスの山田久志投手のアンダースローのフォームを日本シリーズで初めて見た時は痺れました。
巨人から阪神に移籍した小林投手のフォームもやはりアンダースローで魅力的でした。
私が少年時代に所属していたチームのピッチャーも変則のサイドスローでした。
なんともあのトリッキーな変な投げ方に憧れ、よく真似をして投げたものです。
一般的なオーバースローの投手は、巨人の堀内や江川はじめたくさのの大投手がいましたが、私にとっては特段魅力的に映りませんでした。
一方、テニスやゴルフはまずは少年時代から、正当な美しいフォームを身につけることから始めるからでしょうか、プロの世界でも変則的なフォームの方がほとんどいないように思います。
(最近は野球もよく見ていないので詳しくは知らないのです)
ここまで、この変則かつトリッキーなフォームと書いていて、読んでいる方は何のことだか全く分からないと思い、少し検索してみました。
するとこんな投手が見つかり、やはり仰け反りました。
是非ご覧ください。素晴らしいの一言です!
九州産業大学の谷口優成投手!正に謎です。何故このフォームに行き着いたのか!
https://www.youtube.com/watch?v=KmMQ8GAJDUs
こちらは韓国の高校生、左腕投手です。一見普通の投げ方のように見えますが、右足の踏み出す方向に注目下さい!これは相当痺れます!私が女子高生ならBTSより彼に惚れますね。
https://www.youtube.com/watch?v=J_kuo8enL3M&feature=emb_logo
話は変わって、バーでシェイカーを振るバーテンダーさんもある意味教科書的な振り方をする方が殆どだと思います。
ところが、以前、出張先で疲れ果て、夜、その疲れを麻痺さようと神戸ホテルオークラのバーに飲みに行ったことがあります。
その時、バーテンダーのNさんのシャイカーの振り方は実にトリッキーでした。
ある意味派手に、かつリズミカルに、踊るが如く振るのです。
しばし、無言でじっと見てしまいました。
その夜は、そのアクションを何度も見ようと色々と注文をしてしまいました。
ダイキリ、ヴェスパー、サイドカー だったか・・・・後は覚えておりません。
どうも天邪鬼な私は「普通」とか「正統派」といったものにあまり興味がもてないようです。
毎度ながら変則的なもの、トリッキーなものに強く魅かれるのです。
非常事態宣言前からホテルのバーは休みのところが多いようですが、
早くまたバーエメラルドのNさんのシェイクを酔いながら眺めたいものです。
「不動産2.0」発売中