Japan Far East Real Estate

Hasegawa Real Estate and Economy, Inc.

30年前購入した不動産が6分の1の価格になり、10年前に買った不動産は大幅に値上がりした単純な理由

AERAの電子版を読んでいましたら、元朝日新聞の記者、稲垣えみ子さんのコラムが目にとまりました。

 

「まもなく訪れる老後ライフ目前に家を売却したワケ」です。

https://dot.asahi.com/aera/2020112700024.html?page=1

 

同氏が30年前の買った物件を最近6分の1の価格で止むを得ず売却した話が書かれておりました。

 

老後前に不動産を売却した理由は様々ある様ですが、その点に関しては特段意見はございません。

 

一点だけ、誤解をする方も多いと思いまして、私なりに解説させて頂きたいと。

この「30年前」というのが実は曲者なのです。

 

今から30年前とは、つまり1990年から1991年、つまりバブルの絶頂も正に絶頂の頃だったのです。

 

もう一点、購入価格の6分の1でしか売れなかったと事実。それにしてもあまりにも割れ方が大きいのが気になりました。

ここからは、想像ですが、この大きな割れ方は、おそらく東京以外の地方の物件を購入されたのではないかと。

 

1990年代の初頭、サラリーマンとして会社の不良資産を処理=(損を出して)売却していた時、東京より地方の物件の方が割れる率が格段に大きかったのでした。

 

皆さんに知って頂きたいのは、不動産の価格が大きく崩れる時は、

 

1)まず地方から崩れるという事

 

2)なおかつ地方の方が崩れる「率」が大きいということです。

 

私なりに勝手ながら、この方のコラムを解説するならば、稲垣さんにはお気の毒なことですが、彼女の買った時期が不動産バブル絶頂における購入だったことに加えて、6分の1という大きな割れ方から想像しますと、当時買ったエリアも地方都市だったのではと思います。

(勝手な想像でどうもすみません)

 

 話は変わりまして、昨年12月に10年以上のお付き合いのあるお客様とお会いしました。

この方はこの約10年の間に東京都心に複数の新築マンションを購入されてきました。

 

そのラインナップを昨年拝見しましたところ、全ての物件で(現在の時価に照らし合せて)含み益が出ていました。

 今まで、「実需」と「相続対策」の両方で5〜6回購入し、その都度一緒に物件(マンション)を見に行き、結果その時々の話題の物件から選んで購入してきました。

 

f:id:digicon:20180624201534j:plain

 

そして、その中においても(現在のところ)一番含み益が出ているマンションは、2010年前後に買った物件です。

 

つまりリーマンショク後の経済不況の中において購入したマンションが最も含み益が出ていました。

 

エリアは全く異なると思いますが、30年前に買った不動産が購入時の6分の1でしか売れない一方で、約10年前に買った不動産が大きく含み益が出ているのです。

 

もうお分かりの様に、実需で不動産を買うにしても、将来に渡って損得を気にするのであれば「どこに何を買うのか」も勿論大切なのですが、それ以上に「何時買うのか」が実に重要なのです。

 

長谷川不動産経済社

 

「不動産2.0」発売中

Amazon → http://u0u1.net/v6bg