Japan Far East Real Estate

Hasegawa Real Estate and Economy, Inc.

不動産取引の成否は登場人物で決まる。

不動産取引は、ある種独特なものがあります。

売主がいて買主がいて、金額も合意しているはずなのに、

買おうと思ってもなかなか買えない

売ろうと思ってもなかなか売れない

などということが時に起こります。

 

これは物件自体に問題や瑕疵がある場合もありますが、多くの場合はその取引に関わる当事者に問題がある場合が多いのです。

 

仮に、若干問題のあるものの魅力的な物件を買おうとした場合、その取引の成否はほとんどその登場人物で決まると言ってよいと思います。

 

近年、地面師なる輩がマスコミを賑わせていますが、あれなど、出てくる登場人物の皆が皆悪いわけです。

 

あそこまで酷いケースはなかなかお目にかかれませんが、

例えば、複雑な案件で「買主と会いたい」と仲介業者さんに面談をセティングしてもらった時に、売主ではない人間が平気な顔をして現れるなどと言うことが数年に一回は起こります。

 

「私は、売主さんと会えるというので今日参ったのですが、売主さんはどうしたのですか?貴方は、売主とはどういった関係ですか?」

と聞くと

「●●さんは今日体調が悪いので欠席です。私は●●から依頼を受けて本日参りました」

「売却に関する委任状はお持ちですか?」

「いや、そんなものはありません。私達は信頼関係で成り立っていますから」

と。

そして次に出てくる言葉は何時も同じでして

「私が任されているから大丈夫です!」と。

まあ、ここで「もうこの売買からは手を引こう」となるのですが。

 

実は、こういった結果になることは、予想できたかといえば事前にできていたのです。

つまり、間に入っている仲介業者さんにお会いした時にどうもこの取引はうまくいかないだろうなと。

 

つまり、最初から登場人物が思わしくない状況である場合が殆どなのです。

 

不動産の世界で、取引をスムーズに(と言ってもなかなか終始スムーズにいくケースはほとんどないのですが)行うには、自分の周りだけでも、その取引先、つまり登場人物をよくしておく必要があります。

プロとしての能力が高いというだけではなく、一言で言えば「気のよい」人達で固めるのです。

この「気のよい」とはどう意味かと言えば、皆さんがよく使っている「気のよい、気の悪い」という言葉と同じです。

 

もう一つの秘訣は、シンプルな形で取引できるかです。

 

私も既にデベロッパーの仕入れ担当者ではありませんので、魅力的な物件であれば、どんなに登場人物が悪くとも、ノルマ達成に為に兎に角突っ込んでいくといった必要もありません。

 

よって、当たり前ですが、現在では

「君子危うきに近寄らず」

の体制ですが、それでも数年に何回かは、コントのような場面に出くわします。

 

自分自身が、自分の回りの仲介業者さん、管理会社さん、開発屋さん、測量士、近隣業者、弁護士、税理士、司法書士等々、どんな人々とお付き合いするかで、殆どの不動産取引におけるリスクを排除できるものです。

 

f:id:digicon:20200829140742j:plain

 

結果的には、その選択が自分と関わって頂いているお客様を守ることにも繋がるわけです。

 

長谷川不動産経済社

 

「不動産2.0」発売中

Amazon → http://u0u1.net/v6bg