以前、私の幼なじみが西宮の女性と結婚し、新婚当初は東京にいたのですが、その後西宮に移り住んでしまいました。
私は寂しさもあり「東京に早く帰ってこいよ〜」と言えでも彼は「もう東京に帰るつもりは無い」というのです。
その理由の中には個人的な事情もあるのですが、一番は「(東京より)環境が抜群に良いから」というのです。
また、私の取引先や顧問先の方で
「芦屋」と「自由が丘」両方に住んだことがある
という方と
「芦屋」と「成城学園」両方に住んだことがある
という方がいらっしゃったのですが、
「両方に住んでみてどちらが単純に良かったですか?」
と聞くとお二人とも「芦屋です」と。
「どうもこれは不可解である」と思い、実は昨年から関西で講演等の仕事を頂いた折りに、
数回に渡ってこの関西の高級住宅街を(関西風に言えば)歩き倒しました。
*神戸港方面から六甲を望む。北に六甲山、南には海、緩い南傾斜の土地・・この環境が・・・。
そして、私なりの結論としては、
「(東京の高級住宅街に比べても)極めて良い」
というものでした。
東京の方に分かり易く解説しますと・・・
交通の利便性の良さは「港区」
環境の良さは「鎌倉」
町並みの美しさは「成城学園」
おしゃれな感じは「自由が丘」
といった感じでしょうか(笑)
上記4つの町を足したような感じです(割っていないのが特徴です、笑)
今では、私の旧友の気持ちもよく分かります。
一方、地価は、東京の世田谷区や目黒区に比べ、ざっくり2分の1から3分の1以下です。
しかし、神戸も大阪も「経済」の方は今一つのようです。
よって関西企業や有名・老舗料理店も新規出店は(梅田界隈を除けば)ほとんどが東京です。
富裕層の方の投資対象も地元ではなく東京や国外が多いようです。
この関西の高級住宅地の価格が上昇し、かつ関西経済に活気が戻りましたら、これこそ本物の景気回復だと思います。
*カフェのレベルが高い町は民度も高い!
神戸での打合せには「にしむら珈琲店」をよく利用させて頂きました。
PS.
商売の神様「生田神社」でおみくじを引いてみました。
***
実需から投資まで〜不動産投資顧問、調査、コンサルティング
株式会社長谷川不動産経済社
*******DVD・書籍********
重版決定!
骨太な内容です。
- 作者: 長谷川高
- 出版社/メーカー: SBクリエイティブ
- 発売日: 2010/10/30
- メディア: 単行本
- 購入: 24人 クリック: 217回
- この商品を含むブログ (106件) を見る
***
不動産へ投資したいけれど具体的に上手くいかないあなたへ
「賢明なる不動産投資術セミナーDVD」発売中
失敗しない投資戦略とリスクヘッジの手法〜業者へのアプローチの方法
◎視聴できます↓↓
詳細はこちらへ
***
金融機関や証券会社の方が読んでいる不動産投資の入門書!
「投資とお金と人生の読本」
- 作者: 長谷川高
- 出版社/メーカー: WAVE出版
- 発売日: 2009/07/30
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 13人 クリック: 138回
- この商品を含むブログ (102件) を見る
***
8万部超!(旧版19刷り)、新版第5刷り決定! 合計第24刷りのベストセラー
- 作者: 長谷川高
- 出版社/メーカー: WAVE出版
- 発売日: 2006/10/16
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
- 購入: 18人 クリック: 180回
- この商品を含むブログ (124件) を見る
***
講演、セミナー、投資情報等々、最新情報をいち早くお届け
不動産投資情報のメルマガ『賢明なる不動産投資家』