Japan Far East Real Estate

Hasegawa Real Estate and Economy, Inc.

コロナでも若者を止めるのは難しい

もうこれだけの事態になっても高校生や大学生が繁華街に溢れている。

既に春休みだし、感染しても死なないと信じているのだろう。

彼らを止めることはなかなか難しい。

 

f:id:digicon:20200324114147j:plain

 

今日電車に乗っていて急に思いだしたことがある。

 

高校1年生が終わろうとしている頃だったか、担任の30代国語の女教師が何かの折りに、クラス全員の前でこんなことを話し始めた。

 

「このクラスの女生徒に中に、下校時、他校の生徒と電車の中で抱き合っている姿が何度となく目撃されている者がいる・・・・」と。

 

その女生徒が誰かは多くの者が知っていた。私も中央線で何度かその二人を見かけたことがあった。

 

この担任の女教師は、東大の博士課程を卒業した才女だと他の国語教師が言っていたが、正直教え方はあまり上手くなかった。

兎に角生真面目な教師であった。

 

その真面目な教師が皆の前であからさまにそんな話しを始めたものだから、その当事者の女生徒はすぐに下を向き泣き出してしまった。

「泣いたら誰だか分かっちゃうじゃん」と思ったが・・。

まあこの女生徒も学内では至って真面目な才女だった。

 

しかし、こんな事をいちいち高校生にもなって注意されなければならないのかと無性に腹が立った私は、その女教師に

「先生、そんな事どうだっていいじゃないですか、いちいち」

と先生の話しを遮るように言った。

何故かそこで女教師の話しは終わった。顔は極めて不満そうだったが。

 

今思いだしても、右から見ても左から見ても真面目を絵に描いたような地味な女生徒だった。

そんな彼女が毎日中央線で他校の男性と抱き合って帰るんだから、それはある意味不思議な光景だった。そして、やはりそれが青春というものなのだろう。

 

そんな事件があった後も彼女は中央線の中で彼氏と見つめ合いそして強く抱き合っていた。

やはりコロナウィルスぐらいでは若者は止めらないし止まらない。

 

卒業してから判明した事だが、私の母は、私の知らないところで3年間で3回この担任に呼び出され厳重注意を受けていたそうだ。

その1回がこの直後だったらしい。

「そんな事でいちいち親を呼び出すか??」

実に平和な高校だった。

 

長谷川不動産経済社

 

新刊「不動産2.0」発売中

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

 

 

ロックダウンと実家と二地域居住

 これまでも将来食料危機が来るといったことは何度が耳にしたことがありましたが、さてこの日本において本当に来るのだろうかと思っておりました。

私の親などは戦後の食料不足の時代、世田谷から祖父の実家のある岩手県水沢まで親戚を訪ね食料を求めたが、田舎も当時は食料不足で米は分けてもらえず、味噌だけどうにか持ち帰ったという話しを聞いたことがありました。

そして、公式には昭和32年には統計上の餓死者はいなくなったとされているようです。

 

現在、新型コロナウィルスの猛威でイタリアでは1日に800人以上の方が亡くなっているといいます。

今後この日本、特に一番の人口密集地である東京において感染者が増大した場合、非常事態宣言が出される可能性があります。

その場合、外出禁止や東京自体をロックダウンする事態になるかもしれません。

そうなった時、またそうなる直前に皆さんはどうされますか?

当然食料等生活必需品をスーパー等に買いに走るでしょう。

その結果、現在欧州の起きているようにスーパーの棚は空になり、実際の売り場では食料の争奪戦が起こるかもしれません。

このことにより人口密集地に住む我々は一時的な食料危機に戦後初めて直面することになるかもしれません。そして、それは一時的といえども相当な「恐怖」となるわけです。なんせほとんどの者にとって生まれて初めての体験なのですから。

 

そうなった時(またはそうなる前に)もしも皆さんに一時身を寄せる地方=故郷=田舎があったならばこんなに心強いことはないのではないでしょうか。

更には、自由業と申しますかテレワークが可能な職業であれば、ロックダウン前にさっさと地方に脱出すれば、おそらく何ら食料における不自由や行動における不自由はなくなるでしょう。

 

f:id:digicon:20180403111612j:plain

 

私は仕事柄、よく地方に参りますが、その土地が田舎であればあるほど、米も味噌も醤油も自給自足している方が多いのです。

自分の家で耕作していなくとも隣近所や親戚が米や野菜や果物を作っているといったケースはよくあることです。

 

今後もこういった得体の知れない新種のウィルス感染の流行は、珍しいことではなくなるということが科学者の間における通説のようです。

 

そうであるならば、都心に住む方が田舎にもう一つの「拠点」をもつことが大いに再評価される時代がきているのかも知れません。

つまりこれからの不確実性の高い世界を「生き延びる」という観点においてもう一つの拠点を持つことが色々な意味でのリスクヘッジになると。

(この不確実性はウィルスだけでなく異常気象や天変地変も同様です)

また、田舎に実家がない方も多いと思いますが、そういった方が敢えて地方に「第二の拠点」を作ることも大いに一考に値すると思います。

 

こんな形で二地域居住の優位性が再評価される時が来るとは誰も想像していなかったと思います。

 

同じことがテレワークにも言えるのではないでしょうか?

今や多くの経営者が

「社員全員が毎日出社する必要はないのではないか?」ということに気が付いたと思います。

少なくとも、リアルな経済活動においてこちらの方が急激に広まっていくと感じます。

そうなりますと、また新しい需要が創造されることになりますが、鉄道会社と貸しビル業にとっては大きな打撃となるかもしれません。

 

今回のコロナショックがこれまでの常識を何かを大きく変えようとしているように感じます。

 

長谷川不動産経済社

 

新刊「不動産2.0」発売中

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

コロナショックを逆張りで生き残れ!

*以下の文章は昨日、日刊ゲンダイに寄稿したものです。

https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/270720

 

f:id:digicon:20200320170632j:plain

 

この記事を読んで頂いている皆様が家路につく頃、南西の空に赤い星が輝いているはずです。それはオリオン座のベテルギウスという恒星です。この星が今天文界では大いに話題になっています。

何故ならこの赤き輝きが徐々に失われているからなのです。専門的には赤色巨星と言われ超新星爆発を起こすのではないかとも言われています。実は星にも一生がありまして、若い時は青白く輝き、そして老年期になりますと巨大化し赤くなっていくのです。 

何故このことを話題にするかと申しますとこの星の運命が今の日本経済と似通っていると思うからです。新型コロナウィルスが中国の武漢で発生し日本のマスコミ等で取り上げられるようになって約二ヶ月が経ちました。結果株式市場は大いに荒れています。

かつて2002〜3年にかけてSARSが発生し、世界的に株式相場が下がりました。この時は約5ヶ月で株価は回復し、WHOの終息宣言までは約8ヶ月でした。今回はSARSに比べれば致死率は低いものの感染者数も死亡者も遥かに多いのが現状です。

更にウィルスの震源地、中国の経済的停滞が顕著になってきました。これにより未解決だった不動産バブルという火薬庫に火がつくかもしれません。

既にインバウンドの消滅による多大な影響を受けている航空、ホテル、小売等の業界だけでなく、今後あらゆる産業において甚大な被害を及ぼすことになるでしょう。仮に国内のウィルス感染問題が収束したとしても、それはあくまでも一元的なものでしかありません。今後発表される各企業の3月末決算は相当厳しいものになり、更には来季の決算予想も同様だと思われます。

現在、日銀は、1日当たり1,000億円を超えるETFの買い株価を支えようとしています。しかし、こういった方策に果たして将来があるのでしょうか?

以前ある財務省の高官だった方に直接お聞きしたところ「日銀の出口戦略は正直ない。このまま続ける以外ない。当初は、それほど長く続けるつもりはなかったが、物価が上がらないのでやめられなかった」と。それでは将来どうなってしまうのか?と聞くと「まず、銀行がこのマイナス金利政策で利ざやを稼げず経営はもたない。そして日本経済も徐々に体力を失っていき、最後は『白色矮星』のような状態になる。言い方を変えれば冬山で徐々に体温が奪われ凍死するようなものだ」と。

白色矮星とは、星の一生の最終形態なのです。

しかし、我々は黙って凍死するわけにはいきません。これからもこの国でどうにか生き残っていくしかないのです。政府や日銀を批判しても一銭にもなりません。

これからの1年、まずは本業を死守することです。勤め人の方であれば今は離職する時ではありません。事業者は可能な限り手元資金を厚くすべきです。

ところでこの時期、顧客からの電話やメールが逆に増えています。「凍死」ならぬ「逆ばり投資」で凌いていこうと考えている方々です。

おそらく今後、更に大きな調整や暴落が生じた時、その時こそが優良株やリート、不動産を全力で投資するチャンスなのかもしれません。

残念なことですがアベノミクも終わりを告げようとしています。思えば米国も日本も統計的には好景気が長く続きました。

今後、振り子は逆の方向に大きく振れていくでしょう。そして、こういった振り子は大概、極端に振れ過ぎる時がやってきます。

そのタイミングをあらゆる感覚を研ぎ澄ませて感知するのです。

私だけでなく逆張り投資家達は、リーマンショック以降、正にこの時期を待っていたのです。

 

長谷川不動産経済社

 

新刊「不動産2.0」発売中

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

心底落ちついて珈琲を飲めるのは何時だろうか

新型コロナウィルスが日本の新聞(日経)で記事になってから今日で丁度約2ヶ月だ。

 

3月に入った頃、過去数ヶ月分の日経を読み直した。

 

当初、1月20日付け日経朝刊2面に小さく武漢での感染症が発生した記事が掲載された。

それから映画「アウト・ブレイク」(1995年制作)を観た。

これはエボラ出血熱を題材にした娯楽映画だったが、今回の新型コロナウィルスとの差異を素人ながら理解できた。

またNHKの2年前のドキュメンタリー番組をオンデマンドで観た。ウィルス感染症地球温暖化等の影響で世界的に蔓延するリスクについて警告する正に予言的な番組だった。

次にSARSが流行った当時の資料を集めた。

そして、弊社の顧客でもあるドクターにこの新型コロナウィルスの日本の対応についてヒアリングした。

カミュの「ペスト」も読まなくてはと思っていたらもう今日になってしまった。

 

しかし、あの1月20日の新聞掲載から始まってこのたった2ヶ月でこの変わりようだ。

ドイツのメルケル首相は第2次世界大戦以来の試練だと語った。

 

自分の中で(投資の)テーマを絞ることも試みたが、今回はこれがなかなか難しかった。それはあまりにも事態が急変した故に思考が当初ついていかなかった。

記事は、1月20日に出たが、私自身がその事態を意識し始めたのは2月に入ってからだろうか。

 

リーマンショックの時のそれは、今回に比べれば遥かにゆっくりやってきた。

 

こういった時にこそ本来の自分の投資スタンスやプリンシパルが重要である。

余計なことをしてはいけない。

自分のプリンシパルを守らなければいけない。

自分のフォームを崩していけない。

 

日々の世界中から入ってくる情報をどう判断するか。気持ちは大きく揺らぐ。フォームも乱れそうになる。

 

最後は全ての五感を研ぎ澄まし、これまでのあらゆる経験から「判断」してもらうしかない。自分の脳みそに。

 

果たして心底落ちついて珈琲を飲めるのは何時だろうか。

 

f:id:digicon:20200223091417j:plain

 

 長谷川不動産経済社

 

新刊「不動産2.0 」 

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

 

コロナショックと3.11とバブル処理世代

ここ数日、3.11直後の事を何度も思い出しています。

人の歩いていない都心の風景。

 

リーマンショックの頃とも比べてみました。

不動産バブル崩壊の時とも比べみました。

アメリカ人の方は9.11と比べている方が多いようです。

 

私は、やはり3.11直後の頃と比べて「今」をみて「今後」のことを考えています。

 

あの時の虚脱感、そのなんとも言えぬ虚脱感は震災後6ヶ月以上も続きました。

私の周りの業界の人間も「あの時は、夏ぐらいまで何かぼーとして仕事も何もやる気が起きなかった」と言う者が多かったです。

私も同じだったように思います。

 

今回も、既に実態経済に様々な影響を及しています。

特に飲食業や宿泊等の観光事業は非常に厳しい状況です。

 

しかし、あの3.11の時の

「果たしてこの日本がこの震災から何年経ったら立ち直ることができるのだろうか?」

といったある種の絶望感を思い出しています。

そして、その後の日本の回復を比べ今回の状況に照らし合わせています。

 

所詮、個々人ができることは限られます。

 

先ずは自らが感染しないように細心の注意を払うべきでしょう。

また、既に感染しているかもしれないというリスクを踏まえ出歩く時はやはり細心の注意を払うことが必要でしょう。

そして次に、自らの知り合い、贔屓にしているお店や宿に(自らのリスクで)できるだけ赴くことではないでしょうか。

 

所で、私の世代は良くも悪くも「バブル世代」と言われてきました。

(私自身はバブル世代ではなく、『バブル処理世代』だと何時も言っているのですが・・・)

 そんな我々がウーバーを利用し、家に引き篭ってばかりで良いのでしょうか。やはりこんな時こそ『バブル処理世代』として消費を引っ張る必要があると思います。

 

地球が自転を続ける限り、必ず夜は開けるはずです。

 

 長谷川不動産経済社

 

f:id:digicon:20200313174710j:plain

 

「新刊 不動産2.0」

f:id:digicon:20191213160037j:plain

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

 

攻めの季節

 弊社のコンサルティングは普段は守りのコンサルティングが多いと言えるかもしれません。

 

 顧問先等の保有物件のトラブルの解決、お客様の様々な不動産相談案件の解決策を提示していくことがメインです。

勿論新規の投資案件に関しての相談や提案もございますが、割合としては守りのご相談が多数となります。

 

 しかし、去年の末ぐらいから「攻め」のご相談が増えてきておりました。更に2月からのコロナショックによりその比率は完全に逆転致しております。

 

f:id:digicon:20200318091228j:plain

 

 私の個人的な投資スタンスとして、不動産でも不動産投資信託(リート)でも一般の株式でも、基本「安くなっているもの」に投資していくというものです。

 そして、安くなっている対象であれば、それが不動産であれ、リートであれ、株式であっても良いと思っております。

 勿論その投資対象が本質的に価値のあるものであって、かつ自分が「分かる」「理解できる」案件、モデルでなければなりませんが。

この分かる、理解できるといった意味も国語的な意味ではなく。腹の底で本当に解っているかという意味です。

 

 よって、株式では当然ながら私が得意としない範疇は多いです。逆にリートや不動産、建設、銀行及びその関連は「解っている」分野としています。

 

ここ数週、顧問先やお客様との面談をしていてもまずは、

「本来の価値以上に価格下がっている分野、対象+自分が解っているものを選びましょう」

「そのあとはご自分の趣味や投資スタンスで良いのではないですか?」

とお伝えしますと

「長谷川さんは今どんな?」

ということになりますので、私のここのところの投資対象を参考までにお伝えします。

しかし、お客様の中には「そうかな〜」といったお顔をされている方もいます。

それだけ投資の判断はその人間それぞれの「色」と申しますか「過去の経験」や「人生観」が色濃く出るものなのです。

 

正に十人十色です。

 

それが当然であり、それで良いのだと思います。

 

 しばらくは、こういった攻めのコンサルティングが増えそうです。

 

 長谷川不動産経済社

 

新刊「不動産2.0 」 

f:id:digicon:20191213160037j:plain

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

昭和天皇の相続税

 先日、元官僚でかつて主税局で務められていた方と会食する機会がございました。

そこで税金ついての色々な話題が出ました。

 やはり「税」に関しては、私自身も顧客の皆様からもよく質問を受けますので、身を乗り出して話を伺いました。

 相続税に関して話が及びますと参加者の皆様それぞれに熱い思があり、更に話しが白熱してきました。

 すると、元官僚の方が、

相続税に関しては色々ご意見もあると思いますが、なんたって日本では皇室だって、しっかり相続税を払っているのだから、国はいかに公平性を重視しているかが分かると思います」と。

 「本当ですか?昭和天皇が御崩御された時、相続税が発生したのですか?」

 「勿論です。3億円発生して、納税されました。相続対象になったのは、主に現金です。不動産はもっていません。」

 「陛下は質素な生活を好みましたら、毎年国から支給されたお金の残高が毎年溜まっていって、これがご崩御された時約10億円ありました。」

 「全部現金ですか?」

 「天皇陛下は、株式投資等はしていけない規則になっていますから、現金と国債です。」

 

 当然ながら皇居も赤坂御所も那須や葉山の御用邸も国有地なのだろう。

 

 天皇陛下は戦後すぐの1946年に俗に言う「人間宣言」をされ「神様」でなくなってから、正に一般の「人」と同じように課税されていると言うことだろう。

 

 「ところで長谷川君、天皇陛下が所有する非常に高価なもので、相続時に非課税だったものは何だか分かる?」

 「・・・・・・・・・」

 

 「それは〜三種の神器です。鏡と劔と勾玉は相続時に非課税なのよ」

 「え〜? 三種の神器の内、鏡は伊勢神宮、劔は熱田神宮が所有しているのではないですか?」

 「あそこは管理しているだけで、所有は天皇です。」

 

 

f:id:digicon:20200223154822p:plain

出展 :『Wikipedia』

 

 「三種の神器ですが・・・・・・・・それでは、私がゴールド(金)で勾玉や劔の神器を作ったら、相続時に非課税になるのですか?」

 「長谷川君!キミ珍しいね〜! 長谷川君が自分で三種の神器を作っても非課税になるわけないでしょう(笑)

税法には

皇嗣(皇太子)が皇位と共に受け継ぐ由緒ある物は非課税』

とあるからね。長谷川君が金で作った勾玉は、単純にマガイモノのマガッタの玉でしかないから、勾玉じゃなくてマガマガタマだな!(笑)当然課税対象です!」

 

 マガマガタマか〜そりゃ〜そうだよな〜と。

 もしもそんなことが認められたら「日本三種の神器製造」や「東京勾玉販売」なんていう会社が亀戸駅前にも亀有にも小岩にも新小岩にもできて、錦糸町辺りの奥様達は、

「オタクのご主人もう古希でしょう!そろそろ勾玉でも買ったら〜?」

「そうなのよ〜主人に、古希のお祝いにジャパネットで勾玉、1,000万円買うつもりよと言ったら、主人が『おいおいお前縁起でもないよ〜でもどうせ買うなら高島屋の劔がいい』って言うのよ〜何だっていいじゃないね〜三種の神器なら」

なんて会話が飛び交い、

 新聞には「江戸川で勾玉、また盗まれる!今年に入って同区内で38件目!」なんて記事が日々出るのだろうな・・・。

 

 私も一瞬、これは新種の節税方法をお客様に披露できる!と思いましたが、そこは日本の税法、隅から隅までよくできているのでした。

(ちなみに、一般人でも「墓地」、「仏具」、「仏壇」、「祭具」は相続税上非課税です。)

 

 蛇足ですが、昨年、明仁天皇が退位し上皇となり、徳仁天皇が即位し年号も「令和」となりました。

 この時、三種の神器は、「相続」されたのではなく(生前)「贈与」されたことになります。しかし、これまで3種の神器に関して「贈与」に関する税法上の取り決めがなかったそうで、そこで今回新たに「贈与時も非課税」と付け加えられたそうです。

 

 

f:id:digicon:20191213160037j:plain

Amazon → http://u0u1.net/v6bg 

 

 長谷川不動産経済社